.

Home > コラム一覧 > 吉川一雄プロのコラム
毎週土曜日更新

第27回 「バンカーショットはヘッドを手で落とす!」

2008.8.30

バンカーショットは、グリップが体の中央にくるように構え、ボールの手前、だいたい2センチのところにヘッドを落とします。
距離感は、スイングの大きさではなくインパクトの強さでコントロールするのが、吉川流です。
吉川プロ(以下プロ)
これまでやってきたことと比べて、何か違うところはありますか。
―― (インタビュアー) 私は、グリップを目標方向に出すハンドファーストで構えてましたネ。でも、そうしていたから、ボールが高く上がらず、ザックリのミスが多かったということがわかりました。
プロ
けっこうハンドファーストで構えるアマチュアが多いのです。
それだと、フェースが立つのでヘッドは深く砂に入りやすくなって、ボールも高く上がらない・・・。
――  そうですねぇ。
プロ
また、ヘッドが手より遅れてくるためクラブが寝て、フェースも開いてシャンクになることもあるのです。
――  それに、インパクトの強さで距離のコントロールという話も新鮮でした。
プロ
ということは、スイングの大きさでコントロールしてきたわけですね。
――  ええ。短い距離の時にはスイングが小さいものですから、インパクトが弱くてボールが出ないということも、けっこうありました。
プロ
バックスイングの大きさを一定にして、インパクトの強弱でコントロールするほうがやさしいのです。つまり、砂を叩く強さを変えたほうが簡単なのです。
ただし、弱く叩くのと、インパクトで力を抜くのとは違いますよ。
――  弱いといっても砂を叩くわけですよね。
プロ
そうです。力を抜いたら砂は叩けないから、ザックリやることになります。
それと、砂を叩く強さが強いほど、フォローも自然と大きくなるというのも覚えておいてください。
――  砂を叩く強さで距離をコントロールする時の目安はありますか?
プロ
ふつうのアプローチショットの3倍飛ばす感覚でいいでしょう。

たとえば10ヤードのバンカーショットだとすれば、アプローチショットで30ヤード飛ばす感覚の強さ、それが目安になります。
――  他にバンカーショットで注意することはありませんか。
プロ
下半身を使い過ぎないことも重要です。
下半身は使い過ぎないことが大事。
――  下半身を使い過ぎると?
プロ
ダウンスイングで体が左にスエーして、ヘッドを落とす位置が狂ってきます。
――  そりゃあ、いけませんねぇ。
プロ
体が左に流れると、ボールをクリーンに打ってしまうか、あるいは体の上下動が起きてヘッドを砂に深く入れてしまうことも多いのです。
――  では、下半身は止めておいてスイングしろと―。
プロ
いや、止める意識があるとスイングはぎこちなくなります。
アドレス時の下半身を置いたまま、手でヘッドを落としてくる、といった感じですね。
手本を見せましょう(と、ショット)
――  下半身、動いてましたけど・・・。
プロ
もちろん下半身は動きます。
それは手でヘッドを動かす意識につられて動くのであって、けっして過剰な動きではありません。下半身の使い過ぎとはまったく違うのです。
(2007年 サンケイスポーツに掲載)
 
次回更新予定:9月6日(土)

第26回 「バンカーショットのグリップは体の真ん中に!」 2008.08.23
第25回 「バンカーショットはすくっちゃダメ!」 2008.08.16
第24回 「ヘッドを上げて落とすだけのアプローチ」 2008.08.09
第23回 「アプローチ成功の秘訣は、浮かせたソール!」 2008.08.02
第22回 「アプローチはピンまで半分の所に落とす!」 2008.07.26
コラムTOPへ バックナンバーを見る


go to top

ご案内