.

Home > コラム一覧 > 吉川一雄プロのコラム
毎週土曜日更新

第20回 「アプローチのフォローは小さめを意識」

2008.7.12

アプローチショットでトップ、ダフリが出るのは、スイングスピードが途中で変わるからです。
それを防ぐには、自分なりに気持ち良く振れるスピードを決めること。
そのスピードで振り幅を変えれば、距離感も出てきます。

―― (インタビュアー)自分なりのスイングスピードを決める、というのはいいアドバイスでしたね。
吉川プロ(以下プロ)
そのスピードが一定でないと、スイングの大きさをいくら変えても正確な距離感が出てこないのです。
――  わかります。基本となるスピードが一定だからこそ、スイングの大きさを変えて距離のコントロールができるのですね。で、フォローの大きさはどうしたらいいですか。
プロ
バックスイングと同じ大きさがいいです。
左右均等。そのほうがスイングスピードが変化しませんから。
――  と言いますと。
プロ
バックスイングよりフォローのほうが大きいと、加速してついついスピードが出すぎてしまい、飛びすぎることが多いからです。
――  なるほど、そういうことですか。
プロ
それには、フォローのほうをやや小さめにすることです。
――  左右均等ではないのですか。
プロ
左右均等のスイングをするためにです。
同じスピードを意識しても、どうしてもダウンスイングでは加速します。
だから、フォローをバックスイングと同じ大きさにしようとしても、振りすぎてしまうのです。
――  それで、フォローをやや小さめに意識してちょうどいい、と。
プロ
はい。
――  ちょっと、やってみます。どうですか、これくらいの感じでしょうか。
プロ
それでも、まだフォローのほうが大きいですよ。
――  ではもう1度。これくらいではどうでしょう。
プロ
それでちょうど均等です。
――  ほぉ~、フォローはバックスイングの3分の2くらい振る感覚ですね。
プロ
それくらいでいいと思います。
――  よくわかりました。
フォローはバックスイングの3分の2くらいの大きさを意識。
それで左右対称のスイングになる。
プロ
では、アドレスのレッスンに入りましょう。
一般的に、フェースをかぶせすぎて構える人が多いのですよ。
――  そうですか。
プロ
しっかりボールをとらえよう、という気持ちがあるからだと思います。
だから無意識にやっているのでしょうけど、フェースをかぶせて構えるとボールは高く上がりません。
――  そうですね。
プロ
それでつい、ボールを高く上げようとして、インパクトですくい打ちの動きが出てしまうわけです。
――  ボールが高く上がらないのは、フェースをかぶせて構えていることが原因だと知らず、インパクトでボールを高く上げようとする・・・。
プロ
するとフェースが開いてシャンク。
そして右肩が下がるので、ダフリやトップも出てしまうのです。
(2007年 サンケイスポーツに掲載)
 
次回更新予定:7月19日(土)

第19回 「アプローチの距離感をつかむ!」 2008.07.05
第18回 「トップの原因は、小さなバックスイング」 2008.06.28
第17回 「団塊世代のお手本は、真央ちゃん!?」 2008.06.21
第16回 「小さなフォローで、ヘッドは走る!」 2008.06.14
第15回 「どんなクラブでも飛ばせる秘訣」 2008.06.07
コラムTOPへ バックナンバーを見る


go to top

ご案内