.
無題ドキュメント

Home > コラム一覧 > 吉川一雄プロのコラム
毎週土曜日更新

第19回 「アプローチの距離感をつかむ!」

2008.7.5

パワーが落ちた団塊世代が、スコアアップを目指すなら、アプローチショットの精度を上げるのが一番の近道です。
寄せが上手くなれば、グリーンを狙うショットもあまりプレッシャーがかかりません。
そしてなにより、ゴルフが楽しくなります。

―― (インタビュアー)花道のようにいい状況からでもトップ、ダフリが出るのは、スイングスピードがスイングの途中で変わることが大きな原因ということでした。
吉川プロ(以下プロ)
そうなんです。トップのミスは、バックスイングが小さいときに多いのです。
これは前回説明しましたね。
――  そしたらダフリのケースは・・・。
プロ
逆の場合が多いですね。
つまりバックスイングが大きすぎて、このまま振ればピンをオーバーする・・・と直感し、インパクトをゆるめてしまうからなのです。
――  どうすれば―。
プロ
スイングスピードが変わることでミスするのですから、スイング中にスピードを変えないことです。それには自分なりのスピードを決めてスイングします。
――  自分なりのスピードを決める・・・。
プロ
アプローチショットで自分が一番振りやすい、気持ちのいいスピードを決めるのです。
1度、試しに自分の気持ちのいいスピードで素振りしてみてください。
――  はい。(スイングしてみて)私でしたらこれくらいのスピードですね。
プロ
そのスピードを自分のアプローチショットのスピードだと決めるのです。
そして、そのスピードを変えないでスイングします。
――  なるほど。
プロ
そしたらトップ、ダフリは出なくなります。
決めたら、そのスイングスピードでどれだけの大きさのスイングをしたら、距離がどれだけ出るか試してみるのです。
アプローチショットは自分のスイングスピードを決め、
距離感はスイングの大きさでコントロール。
――  たとえばヘッドを右膝の高さとか、右腰の高さまで動かしてスイングした時にどれだけの距離が出るか、ですか。
プロ
そうです。バックスイングでヘッドを振り上げる大きさ、つまりトップの大きさの目安をいくつか作り、そのトップの大きさで振った時にどれだけの距離が出るかをチェックします。
それが距離感となるのです。
――  スイングスピードが同じですから、バックスイングの大きさで距離が自然と変わるわけですね。
で、バックスイングの大きさが同じでも、人によって距離が違ってきてもかまわないのですね。
プロ
個々によってスイングスピードが違うから、当然そうなります。
――  吉川プロのスピードはどれくらいですかねぇ。
プロ
ちょっとやってみましょう(とスイング)
――  けっこう、ゆっくりですね。
プロ
できれば、ゆっくりのほうがいいのです。
ボールの飛ぶスピードもゆっくりになるので、柔らかいボールが打てますから。
(2007年 サンケイスポーツに掲載)
 
次回更新予定:7月12日(土)

第18回 「トップの原因は、小さなバックスイング」 2008.06.28
第17回 「団塊世代のお手本は、真央ちゃん!?」 2008.06.21
第16回 「小さなフォローで、ヘッドは走る!」 2008.06.14
第15回 「どんなクラブでも飛ばせる秘訣」 2008.06.07
第14回 「アイアンのダフリ・トップを防ぐ!」 2008.05.31
コラムTOPへ バックナンバーを見る


go to top

ご案内