.

Home > コラム一覧 > 吉川一雄プロのコラム
毎週土曜日更新

第2回 「バックスイングはヘッドから動かす」

2008.3.8

団塊世代やそれに近い年代のゴルファーは、力が衰えて飛距離が落ちると、速くヘッドを振ろうとしてあわててスイングします。それでリズムがバラバラになる。
当然ミスショットが増え、より飛ばなくなることが多いのです。

―― (インタビュアー) 確かに、吉川プロの言うように飛距離が落ちた分、ほとんどの人が速くヘッドを振ろうとしますね。ところが逆に飛ばず、ミスショットが多くなるというのもよく理解できます。
吉川プロ(以下プロ)
あわててクラブを振ろうとするからネ。すると、思ったようにヘッドが振れず、体ばかり速く動いてしまう。で、リズムが崩れ、インパクトで体の動きとヘッドの動きが合わなくなるのです。
 
――  つまり、体の動きが先行して、ヘッドが遅れてくることになるわけですね。
プロ
そう。アマチュアは、ヘッドを速く振ろうとして、肝心のヘッドではなく体の動きが速くなっているんです。
――  では、飛距離が落ちた団塊の世代は、どのようなスイングがいいと。
プロ
とにかく、ヘッドを速く振れなければボールは飛ばない。だから、いかに効率よくヘッドを振って走らせるか、つまりヘッドスピードを上げるスイングを心がけることです。
――  その、ヘッドを速く振ろうとしたスイングをしていたのですが・・・。
プロ
それがあわてたスイングになるのです。そうではなく“効率良く”と言ってるわけです。
 
――  “効率良く”ヘッドを走らせるにはどうすべきでしょうか。
プロ
まず、バックスイングは、ヘッドから動かすことを意識する。あわてたスイングをする人は、グリップから先に動かすことをやるんです。するとバックスイングが速くなる・・・。
――  ほぉ~、そうですか。グリップから先に動かしていますか。
 
プロ
自分でやってみたらわかりますヮ。ヘッドを速く振ろうとする人は、クラブを持っている手、つまりグリップを先に動かしている場合が多い。グリップから動かしたら、ヘッドが速く動くと思っているのですね。
――  グリップを速く動かしたらヘッドも速く動きませんか。
 
プロ
じゃあ見ててくださいよ。グリップを先に速く動かしたら、ほら、こんな動きになるのです。
 
 
――  なるほど。アドレス時のヘッドはあまり動かずに、グリップだけが先に動いていくのですね。
プロ
これを正面から見たら「くの字」のような形になります。そしてグリップが先行して、遅れて動いたヘッドはそのままだとトップの形が作れないから、トップまでの途中でグリップを追い越していかなければならなくなる。その時に急にスピードが出てしまい、それでリズムが崩れてスイングがバラバラになるのです。
 
――  ヘッドから動かすことを意識したほうが、リズムが崩れないと。
 
プロ
そのほうが、自分のいいリズムを作れますからネ。そしたら、ヘッドも走って飛ぶようになる、ということなのです。
(2007年 サンケイスポーツに掲載)
 
次回更新予定:3月15日(土

第1回 「飛距離ダウン解決しましょ~あわててスイング、ダメ~」 2008.03.01
コラムTOPへ バックナンバーを見る


go to top

ご案内